Home  > Blog 「銀河ステーション」

エントリー

カテゴリー「湘南ちょっといいお店」の検索結果は以下のとおりです。

「海渡」リニューアルオープン!

海渡11.25


昨夜は、茅ヶ崎東海岸のダイニングバー「海渡」(Kaito)さんにお邪魔しました。
建物の建替に伴う一年近くのお休みの後、11月15日、ますます素晴らしいお店に生まれ変わりました。
オープンを待ちに待っていた、たくさんのファンで連日大にぎわいです。 僕も軽く10年を超えるおつきあいです。

新鮮な刺身、サクッと揚がった天ぷら、絶妙の焼き加減の焼き鳥、旨味たっぷりのサイコロステーキ……なんでも美味しいんです。
オーナーシェフでベテラン・サーファーのNabeさんを初め、スタッフの皆さまには、ずっとお世話になりっぱなしです。すごく感謝しております。

もともと手打ちうどん屋からスタートされていますので、豊富なメニューの手打ちうどんも大人気。
素敵なスタッフのMioさんのいちばんのおすすめは「ゆずねぎうどん」です。
僕は「鍋焼きうどん」と「カレーうどん」ばかり頼んで、みんなに笑われます。

海渡11.25_2


元パティシエのチーフ庖丁人、Booさんは僕にとっては大恩人です。
投稿者時代、つとめの後に遅くまで書いて、暗い鉄炮通りに海渡の灯りが点っていてどれほど救われたことか。
落選すると、Booさんにグチをこぼして酔っ払うこともしばしばでした。
センス抜群の彼に、投稿原稿を読んで頂いたこともあります。
デビュー後は、僕の作品をいつもお店に置いて応援して下さっていました。
昨夜は一緒にゆっくりと飲むことができ、本当に嬉しかったです。

海渡の皆さま、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
皆さま、茅ヶ崎へお越しの節は、海渡で飲みましょう!


["Better When I'm Dancin'"]

"Better When I'm Dancin'"

幻聴は、メーガン・トレイナーで"Better When I'm Dancin'"(VEVO)

【ダイニングバー海渡】
神奈川県茅ヶ崎市東海岸北5-6-27
phone:0467-87-3881
open:17:00

※ブログ内のすべての人物写真について、無断転載・二次利用をお断りします。

昨夜は高校の同窓会でした!

近所の月


昨夜は高校の同窓会でした。
幹事さんと、レストランを経営されているお二人の同窓生のご尽力で、ここ何年も続いています。
同じ年に高校を巣立った360名のうち、昨夜はなんと47名の人々が集まりました。2015年の12月に行われた前回に続けて、僕は二回目の参加です。

卒業してから36年も経っているのに、皆さま、制服を着ていた頃の面影が残っているから不思議。
話し込んでいると、高校生の頃のお顔と、いまのお顔が二重写しになる瞬間が何度もありました。

同じように勉強し、スポーツや美術や音楽に青春時代の情熱を掛けていた仲間たち。36年間、さまざまな人生の喜び悲しみががあったと思います。
昨夜は一堂に会し、なつかしい想い出や来し方、いまの日々を語り合ったのでした。

毎回、大変な幹事のお役目を進んで担って下さるSさま。
快適な空間と美味しいお料理をご提供下さったJammin'オーナーの Nさま、お店のスタッフの皆さま。心より御礼申し上げます。

そして、ご出席の皆々さま。
とにかく、なんだか、すごく幸せな時間だったのでありました!
本当にありがとうございました。
若い日々を皆さまとともに過ごした時間は、僕にとって、何にも代え難い財産であるようです。


["Sergio Mendes - Mas Que Nada"]

"Call me"

幻聴は、昨日集まった仲間が高校生だった頃の全米No.1ヒット。
"Blondie"(ブロンディ)の"Call me" (1980)(VEVO公式)
リチャード・ギア主演の「アメリカン・ジゴロ」のテーマでもありました。(映画は本稿とは関係ありません。あの頃すごく流行っていた曲なのです)

★レストラン&バー【Jammin' (ジャミン)】 
茅ヶ崎店(駅南口すぐ)

2012年に放映されたフジテレビの人気番組「テラスハウス」で、島袋聖南がアルバイトしているお店として設定されたレストラン。南国リゾートの雰囲気いっぱいの店内がロケ地となっていました。
旅行好きなスタッフの皆さまが現地で食べた味を日本人向きにアレンジした無国籍料理がとっても美味しいです。時には生ライブも開催されます。
茅ヶ崎にお越しの節はぜひ! 藤沢駅の南口には藤沢店もあります。

※写真は近所の月で、建物はジャミンではありません。
Pentax K-3 + DA☆ 50-135mmF2.8

トラモンターナに今年もツバメが帰ってきました!

ツバメ


いつもお世話になっている茅ヶ崎東海岸のイタリアンレストラン「トラモンターナ」さま。
毎年、エントランスにツバメが巣を作ります。
今年もつがいで帰ってきて、もう卵も産んだとのこと。
常連客の皆さまの人気者です。

写真はお父さんツバメ。夜はずっとこの姿勢だそうです。 巣の中にいるお母さんツバメを守っています。お父さんは大変だ……。 週末に夕飯を食べに伺った時に撮ったのですが、ストロボを焚くと驚かしちゃうので、画質イマイチです。


[Grow]

"Grow"

幻聴は、オックスフォード出身の新進シンガーソングライター"Frances"の歌で"Grow"

トラモンターナ


★茅ヶ崎にお越しの節はぜひトラモンターナへ!

"TRATTORIA la TRAMONTANA"

茅ヶ崎市東海岸北 2-14-41
0467-87-2266
定休日:水曜日

Pentax K-3 + DA☆ 50-135mmF2.8

昨晩はトラモンターナさまにお邪魔しました!

TRAMONTANA


昨晩は「トラモンターナ」さまにお邪魔しました。
いつも大変にお世話になっている茅ヶ崎東海岸のイタリアンレストランです。
編集者さまと伺ったことも、素敵な店内をポートレートの撮影場所としてご提供頂いたこともあります。
昨夜は、仕事に一区切りがついて、ほっと一息の夕ご飯でした。

TRAMONTANA2


去年の春にはポートレートの
撮影場所としご提供頂いた店内


シチリアやトスカーナで、本格的な修行をなさったオーナーシェフ、Kenichi Satoさまのお作りなるお料理は、どれもこれも最高です。
地元産の肉や魚、野菜といった新鮮な素材を活かしたお料理が頂けます。

TRAMONTANA3


ホタルイカと菜の花のパスタ
季節の素材を活かした一品

TRAMONTANA4


ペポーゾ(牛すね肉の赤ワイン煮込み)
トスカーナの伝統料理です。


「KV 276 (321b) Regina coeli」

W.A.Mozart Regina Coeli Kv 276


今日の幻聴は、モーツァルトの『天の女王』(K.276)をお送りします。
作中で、小寺外記たちがようやく辿り着いた、バルセロナを根拠地する"CoralArquitectura"の演奏をお送りします。
リュイス・カルネ氏の指揮の下、バルセロナ建築学校(ETSAB)とカタロニア工科大学(UPC)の学生を中心メンバーとして活動している合唱団のようです。

『天の女王』作中では、グレゴリオ聖歌「聖母マリアのための四つのアンティフォナ」のうち三曲を採り上げました。
モーツァルトも、三曲を選んでモチーフとしてK.108、K.127、K.276を作曲しています。このうち『天の女王』はK.276にあたります。
ザルツブルグ時代のモーツァルトが1770年代に作曲した曲ですので、1623年を舞台とした作中で使うことはもちろんできません。

でも、このモーツァルト版の華やかさは大好きです。
もし『天の女王』がハリウッド・ムービーとなった日には、ぜひ、テーマ曲に使って欲しいです……。
何という大言壮語……ᶘ ᵒᴥᵒᶅ

★茅ヶ崎にお越しの節はぜひトラモンターナへ!
  "TRATTORIA la TRAMONTANA"
茅ヶ崎市東海岸北 2-14-41
0467-87-2266
定休日:水曜日

※ブログ内のすべての人物写真について、無断転載・二次利用をお断りします。

☆☆meong食堂さまが『天の女王』の熱烈応援をして下さっています!☆☆

meong食堂


ご覧下さい。このボード!
『天の女王』への愛にあふれています!!
本当に本当にありがとうございます~(≧∀≦)

meong食堂さまは、毎週のように伺っている茅ヶ崎東海岸のイタリアンベースのレストランです。
先日は角川春樹事務所とH&Iのご担当編集さまとの打ち上げでもお邪魔しました。
今夜は感激のボードの前でYukaさんとツーショット!

オーナーシェフの森本さんは、長年、一流の料亭で板前をおつとめだった「和」の料理人さん。
厳しいプロの目で選んだ食材を鍛え抜いた腕で素晴らしい味へと変え、肩の凝らないカジュアルなお料理を出して下さいます。
季節の素材を活かしたアラカルトもパスタもピザも、すごーく美味しいです。Yukaさんがお作りになるドルチェも、超おすすめです。


「Can't Take My Eyes Off You 」

"Can't Take My Eyes Off You"(VEVO)

幻聴は、アンディ・ウィリアムスとデニース・バン・アウトンのデュエットで「君の瞳に恋してる」

【meong食堂Facebook】
茅ヶ崎にお越しの時にはぜひ!
美味しいお料理が待っています。

茅ヶ崎市東海岸南2-10-2 イーストコート2F
0467-87-0750
定休日:月曜日、第1・3火曜日

※ブログ内のすべての人物写真について、無断転載・二次利用をお断りします。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

ユーティリティ

Kyoichi's Blog

Author

第6回角川春樹小説賞を受賞し『私が愛したサムライの娘』でデビューしました。同作で第3回野村胡堂文学賞を受賞。
歴史時代小説とミステリを書いています。20年来のフラメンコファンです。

Entry  Search

エントリー検索フォーム
キーワード