Home  > Blog 「銀河ステーション」

銀河ステーション(Kyoichi's Blog)

土曜日は「百人一首コンサート」に行ってきました。

出演者の皆さま


左からエレナ・ガジェゴ先生、ドゥルセ・カバィエロさま、中根美枝さま


3日の土曜日には、目黒のラテン文化サロン"Café y Libros"で開かれた「百人一首コンサート」に行って参りました。

すごい企画です。
小倉百人一首をスペイン語で翻訳し、音楽に乗せて詠ってしまおうというテーマ。さらに日本語で歌うというとてもユニークなコンサートです。
百人一首をスペイン語で語ることや音楽に乗せることは、かなり難しい課題だろうと勝手に思い込んでおりました。
ところが、土曜日のステージでは、その課題を見事にクリアなさって、エンターテイメント性の高い楽しい空間が作り出されていました。
会場を埋めたおよそ60名のお客さまは、皆さまステージを楽しんでいらっしゃいました。

出演者の皆さま


表現力豊かに詠うエレナ・ガジェゴ先生

エレナ・ガジェゴ先生のスペイン語の美しさには、うっとりしました。
中根美枝さまの歌声も素敵でした。たくさんのジャンルの音楽を融合なさったオリジナル曲の数々もとてもよかったです。

一部は四季の歌を八首。エレナ先生が日本語+現代語訳とスペイン語で朗読。その後に、中根さまがピアノで弾き語りをするスタイル。
二部は男女の歌を十首。ケージさまが影アナとして日本語で歌意をナレーション、続けてドゥルセ・カバイェロさまがスペイン語でナレーション、その後は一部と同じような構成です。
二部からご出演なさったお二人の演技力もなかなかでした。
とても素敵で有意義な時間を過ごすことができました。
皆さま本当にありがとうございました。
次回のコンサート開催の折にも、ぜひ伺いたいです。


★エレナ・ガジェゴ先生
マドリード・コンプルテンセ大学、京都大学で学び、セビージャ大学で比較文学と翻訳論の博士号を取得。
エレナ・ガジェゴ先生は、武者小路実篤『友情』、森鴎外『高瀬舟』『山椒大夫』、宮澤賢治『注文の多い料理店』などの日本文学を多数、スペイン語に翻訳なさっています。
また、上智大学外国語学部の准教授として教鞭もお取りになっていらっしゃいます。

今月の19日の桜桃忌には、太宰治の短編五点をスペイン語対訳なさった短編集をご刊行の予定です。後日ご紹介します。

★中根美枝さま
すべての作曲と、ピアノ演奏と歌をご担当なさったのは、作曲家・ピアニストの中根美枝さま。
国際芸術家連盟主催のクラシックコンサートを中心に活動なさった後、現在は市民コンサート「リハコン音楽事務所」を主宰なさっています。また、2007年にはアルバム「百人一首Ⅰ」をリリースなさるなど、音楽とともに百人一首を歌う活動を続けていらっしゃいます。

★ドゥルセ・カバィエロさま
二部のナレーションをご担当なさいました。メキシコモンテーレ市生まれ。2011年に来日。上智大学大学院修士課程を修了して後は、東京・横浜でスペイン語を教えていらっしゃいます。

★ケージさま
構成・演出と日本語ナレーションの影アナを担当なさいました。リハコン音楽事務所のスタッフさんです。

★伊藤昌輝先生
百人一首をスペイン語に翻訳されたのは、前駐ホンジュラス大使、前駐ベネズエラ大使でいらっしゃる伊藤昌輝先生です。当日もステージでごあいさつなさいました。

★『スペイン語で詠う小倉百人一首』
昨年ご刊行となった伊藤先生とエレナ先生の共著『スペイン語で詠う小倉百人一首』(大盛堂書房)
当日僕も購入させて頂きました。エレナ先生の朗読CDつきです。

※ブログ内のすべての人物写真について、無断転載・二次利用をお断りします。

  関連エントリー

ページ移動

ユーティリティ

Kyoichi's Blog

Author

第6回角川春樹小説賞を受賞し『私が愛したサムライの娘』でデビューしました。同作で第3回野村胡堂文学賞を受賞。
歴史時代小説とミステリを書いています。20年来のフラメンコファンです。

Entry  Search

エントリー検索フォーム
キーワード