Home  > Blog 「銀河ステーション」

エントリー

カテゴリー「作品・お仕事」の検索結果は以下のとおりです。

★★いよいよあと7日!★★

『刑事特捜隊「お客さま」相談係 伊達政鷹』


『刑事特捜隊「お客さま」相談係 伊達政鷹』(小学館文庫)

――エース刑事の左遷先は「苦情処理係」

カバーデザイン 鈴木俊文(ムシカゴグラフィクス)
ISBN:9784094068412
本体850円+税

鳴神響一の新しい警察小説が登場です。
今度はイケメン刑事の伊達くんが主人公です。
11月6日(金)発売です!
どうぞよろしくお願い申しあげます。


["Granaínas"]

"Granaínas"

幻聴は、「グラナイーナ」(Granaínas)
フラメンコ界の貴公子と呼ばれたビセンテ・アミーゴ(Vicente Amigo)のギターでどうぞ。(公式)

『斗星、北天にあり』の取材続編。

脇本城址


四年前の『斗星、北天にあり』(徳間書店)の取材続編。
写真は男鹿半島の付け根にある脇本城跡の曲輪跡から秋田市方向。
檜山、湊の両安東氏を統一した安東愛季が、大規模な改修を行い最後の居城としました。

日本海の左手に八龍湖(八郎潟)が海へ出るあたりの狭い水路、船越水道が見えます。
ここには「船越の船入場」と呼ばれる細長い入江があって、八郎潟水運の起点となっていました。


["「利家とまつ」~メインテーマ"]

"「利家とまつ」~メインテーマ"

幻聴は、「利家とまつ」~メインテーマ。(公式)
作曲者の渡辺俊幸さんご本人の指揮、洗足ドリームオーケストラの演奏です。

Penatx K-3 + DA 18-135mm F3.5-5.6

四年前の今日は取材でした。

檜山城址


四年前の今日は『斗星、北天にあり』(徳間書店)の取材でした。
現在の秋田の礎を築いた戦後武将、安東愛季の生涯を描いた歴史小説です。
ご担当編集さまと秋田県内の各地を取材しました。ご担当さま、本当にありがとうございました。
写真は愛季が根拠地とした檜山城址。能代市の向こうに日本海が見えています。



["「滝の白糸」序曲"]

"「滝の白糸」序曲"

幻聴は、千住 明作 オペラ「滝の白糸」序曲(公式) (演奏は2:00頃からです)
作曲者の千住 明さんご本人の指揮、洗足学園ニューフィルハーモニック管弦楽団の演奏です。

Penatx K-3 + DA 18-135mm F3.5-5.6

★★産経新聞に2回目の書評を書きました★★

『震雷の人』書評


本日、9月20日の産経新聞「読書」欄に、千葉ともこさんの『震雷の人』(文藝春秋)の書評を書きました。

唐代に起きた安史の乱を舞台とした第27回(今年度)松本清張賞受賞作品です。
人物像がいきいきとしていて力強く、とても魅力的な作品です。
先週の木曜日に刊行されたばかりです。皆さまもぜひお手にとってください。

★こちらからデジタル版がお読み頂けます。
ご一読頂ければ嬉しいです。

昨日は茅ヶ崎で新作の打合せでした。

黎明_2020.9.3



仕事場からの今朝の西空です。
昨日は茅ヶ崎で新作の打合せでした。
とても楽しく有意義な時間となりました。
自分のカラを打ち砕いて、新しい物語を作っていきたいです。
不安定な天候のなか、遠路お越し頂いたお二人の編集者さま、ありがとうございました。


["Crush"]

"Crush"

幻聴は、ユナ(Yuna)で"Crush"(公式)
マレーシア出身のシンガーソングライター。
合衆国のR&Bシンガー、アッシャー(Usher)をフィーチャーしています。

Pentax K-3 + DA 55-300mm F4-5.8

ユーティリティ

Kyoichi's Blog

Author

第6回角川春樹小説賞を受賞し『私が愛したサムライの娘』でデビューしました。同作で第3回野村胡堂文学賞を受賞。
歴史時代小説とミステリを書いています。20年来のフラメンコファンです。

Entry  Search

エントリー検索フォーム
キーワード