Home  > Blog 「銀河ステーション」

エントリー

カテゴリー「作品・お仕事」の検索結果は以下のとおりです。

★★日経新聞に書評が掲載されました★★

『斗星、北天にあり』


本日2月14日の日本経済新聞、夕刊文化欄に『斗星、北天にあり』(徳間書店)の書評が掲載されています。

文芸評論家の縄田一男先生に「目利きが選ぶ3冊」のうち1冊にお選び頂き、なんと★★★★★(傑作)の最高評価を頂戴致しました。とても嬉しく、大変に光栄です。
「本書は傑作以外の何物でもない」とのお言葉には胸が熱くなりました。
これからの執筆に大きな勇気を頂戴できました。心より感謝申しあげます。

縄田一男先生は歴史・時代小説の評論については、最も知られるお一人です。
いままでにも何度も拙作をお採り上げ頂き、ありがたいお言葉を頂戴しています。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、何とぞよろしくお願い申しあげます。

★★本日、新刊発売です!★★


『おいらん若君 徳川竜之進 3 伏魔』


お待たせしました。人気シリーズ第3弾『おいらん若君 徳川竜之進 3 伏魔』(双葉文庫)、本日14日(木)に刊行です!

――予は闘う!! 尾張の血にかけて!

初午(はつうま)で賑わう新吉原には篝火おいらんをひと目見ようと多くのデレ客が詰めかけています。
同じ頃、江戸の町には夜な夜な怪しい「幽霊医者」が現れるという噂が流れ、楓が初めての読売(瓦版)を書いて大ヒット。
ところが、楓は怪しい男に襲われ……。
篝火=竜之進の正義の剣が魔を討ちます。

ご覧下さい。山本祥子先生に描いて頂いた豪華絢爛カバーイラスト!
強く明るく可憐な篝火の姿を、黄金の龍が引き立てます。
カバーデザインは長田年伸先生。武術家の金山孝之先生が今回作でもカバーの剣術指導をしてくださいました。
おいらん若君『伏魔』どうぞよろしくお願いします。

『おいらん若君 徳川竜之進 3 伏魔』
双葉社・双葉文庫 640円(税込)
ISBN-10: 4575669326
ISBN-13: 9784575669329

カバーイラストレーション:山本祥子
カバー剣術指導:金山孝之
カバーデザイン:長田年伸

双葉社のサイト



["Solo"]

"Solo"

幻聴は、クリーン・バンディット(Clean Bandit)で" Solo"(公式)
UKチャート1位。デミ・ロヴァート(Demi Lovato)を全面にフィーチャー。
日本版MVの舞妓は、ガールズ・ダンスユニット“KikiRara”のNANAが演じています。

★★「かつしかFM」で放送して頂いた鳴神のインタビューが聴けます★★

★★「かつしかFM」で放送して頂いた鳴神のインタビューが聴けます★★

青空


2月1日に「かつしかFM」で放送して頂いたインタビューをパーソナリティーの河合和順さまがアーカイブ化して下さいました。

放送時とは違ってBGMなしのほぼノーカット版です。
お時間の許す方はお聴き頂ければ嬉しいです。
凌木智里さまと河合和順さま、あらためて感謝申しあげます。

※音源はmp3形式です。

★★「かつしかFM」で、鳴神のインタビューを放送して下さいます★★

夕空_サザンビーチ


かつしかFMで、鳴神のインタビューを放送して下さいます。
明日、2月1日(金)12:30ころからです。
周波数はFMの78.9MHz。インターネットでも聴けます。
お時間の許す方はお聴き頂ければ嬉しいです。

「フラメンコ日記~フラメンコについてあれこれ喋るラジオ放送」のコーナーで、フラメンカの凌木智里さまと河合和順さまの電話インタビューにお答えしました。
フラメンコは素人ファンなので、鳴神自身も聴くのが怖いのですが……。
お世話になったフラメンカの方々については、インタビューが終わってからたくさんお話ししてしまいました(汗)

かつしかFMのサイト

インターネットラジオ"CSRA"  オレンジ色のバナーをクリック

インターネットラジオ(スマホはこちら)

写真はサザンピーチの夕暮れ。むかし冬に撮った一枚です。

★★出版白門会で講演をさせて頂きました★★

白門出版会講演会_2019.1.25


昨日は中央大学学員会(同窓会)の出版界(出版社、書店、取次、印刷、作家etc)職域支部である「出版白門会」の新年会で講演をさせて頂きました。
会場は、11月に「細谷正充賞」授賞式が開かれた神田神保町の日本出版クラブでした。

僕が生まれる前に卒業した大先輩をはじめ、出版界で長く働いていらっしゃる皆さまの前でお話しすることにはプレッシャーがありました。
まとまらない話になってしまいましたが、出版とは縁のない仕事をしていた学校職員が小説で生きてゆくようになるまでの日々をざっくばらんにお話しさせて頂きました。

講演終了後には、懇親会にも参加させて頂き、たくさんの皆さまとお話しすることができました。 白門出身の物書きの一人として、これをご縁に今後もおつきあい頂ければありがたいです。

お誘い頂きました文芸評論家の雨宮由希夫先生、ご担当頂きました同会幹事長で日本出版販売株式会社の竹林聡さま、貴重な機会をありがとうございました。
会員の皆さまのご健勝とご活躍、出版白門会のますますのご発展を心よりお祈り申しあげます。



["中央大学校歌"]

"中央大学校歌"(東進ハイスクール提供)

イントロが「あの有名な曲」にそっくりと話題の校歌です。何の曲かわかりますよね?

※写真は雨宮先生にご提供頂きました。

ユーティリティ

Kyoichi's Blog

Author

第6回角川春樹小説賞を受賞し『私が愛したサムライの娘』でデビューしました。同作で第3回野村胡堂文学賞を受賞。
歴史時代小説とミステリを書いています。20年来のフラメンコファンです。

Entry  Search

エントリー検索フォーム
キーワード