Home  > Blog 「銀河ステーション」

エントリー

カテゴリー「作品・お仕事」の検索結果は以下のとおりです。

今夜は都内で打ち合わせでした。


ヒカリエ_2019.7.12


今夜は都内で打ち合わせでした。
ベテランのご担当編集さまからたくさんのお教えを頂きました。
秋には楽しいシリーズをスタートできそうです。
いままでとはちょっと違う物語となるものと思います。
ご期待下さい。

ご担当さま、貴重なお時間を頂戴し感謝しております。
今後ともご指導のほど、どうぞよろしくお願い申しあげます。



["Faded (Remix) ♫ Shuffle Dance"]

"Faded (Remix) ♫ Shuffle Dance"

幻聴は、英国生まれのノルウェー人音楽プロデューサーであるアラン・ウォーカー(Alan Walker)で、"Faded (Remix) ♫ Shuffle Dance"(ELEMENTS公式)

Canon PowerShot G9x

函館はかつて島でした。


函館山から


夏希の出身地である函館はかつて島であった土地です。函館山は陸繋島であって、砂州の上に旧市街が生まれました。
写真は函館山から見おろす函館ドックと対岸の七重浜方向。遠くに駒ヶ岳が見えています。



["Méditation (Thaïs, Massenet)"]

"Méditation (Thaïs, Massenet)"

幻聴は、ゴーティエ・カピュソン(Gautier Capuçon)のチェロで、ジュール・マスネが作曲した「タイスの瞑想曲」(公式)
ちなみに函館山の南側は断崖の続く厳しい地形となっています。観光船ブルームーから眺めただけなのですが……。

Pentax K-7 + DA 55-300mm F4-5.8

夏希新刊、たくさんのご予約を頂いております。


『脳科学捜査官 真田夏希 クライシス・レッド』


『脳科学捜査官 真田夏希 クライシス・レッド』、7月24日(水)の刊行まで二週間を切りました。
おかげさまでたくさんのご予約を頂いております
Amazonでも、角川文庫新着ランキング14位。
角川文庫全体のランキングでも80位となっています。(15:00現在)

こんなに前から予想外の順位にびっくりです。
たくさんの読者さまが夏希を待っていて下さっていて感激です。

『脳科学捜査官 真田夏希 クライシス・レッド』(角川文庫)
カバーデザイン:舘山一大
定価: 648円(本体600円+税)
ISBN:9784041083178



["Zaleilah"]

"Zaleilah"

幻聴は、ルーマニアのラテン・ポップ・バンド、マンディンガ(Mandinga)で"Zaleilah"(Universal Music France公式)

ヴィクトリアンローズ


函館市旧イギリス領事館2010


少女時代の夏希が大好きだったおやつは……。
函館市旧イギリス領事館のティールーム「ヴィクトリアンローズ」のアフターヌーンティーセット。
友だちの希美と、たまには贅沢するのでした。
第3巻「イミテーション・ホワイト」で触れたエピソードです。


函館市旧イギリス領事館2010_2


夏場には六十種類以上のバラが咲き匂う「ローズガーデン」を眺めながらお茶できます。鳴神おすすめスポットのひとつです。
写真はローズガーデンにある噴水とお茶。2010年の撮影です。



["I Will Be There"]

"I Will Be There"

幻聴は、ジョージア生まれのイギリスの歌手、ケイティ・メルア(Katie Melua)で"I Will Be There"(公式)
エリザベス女王戴冠60周年記念式典用に書かれた曲です。

Pentax K-7 + FA77mm F1.8 Limited

★★日本歴史時代作家協会賞の候補作に選ばれました★★

『斗星、北天にあり』


拙作『斗星、北天にあり』(徳間書店)が、新生第1回(通算第8回)「日本歴史時代作家協会賞」作品賞の候補作となりました。
候補にお選び頂きましたことに心より感謝申しあげます。
作品賞の候補作は次の通りです。

・赤神諒『醉象の流儀 朝倉盛衰記』講談社

・天野純希『もののふの国』中央公論新社

・天野純希『雑賀のいくさ姫』講談社

・木下昌輝『金剛の塔』徳間書店

・篠綾子『青山に在り』KADOKAWA

・鳴神響一『斗星、北天にあり』徳間書店

・矢野隆『朝嵐』中央公論新社
(敬称略)

傑作揃いですね。よい結果を期待したいです。
歴史時代作家クラブ賞を引き継ぐ文学賞です。

日本歴史時代作家協会のサイト

ユーティリティ

Kyoichi's Blog

Author

第6回角川春樹小説賞を受賞し『私が愛したサムライの娘』でデビューしました。同作で第3回野村胡堂文学賞を受賞。
歴史時代小説とミステリを書いています。20年来のフラメンコファンです。

Entry  Search

エントリー検索フォーム
キーワード